No Fish in The World
魚釣り,魚グッズ,水族館,海水魚飼育,シュノーケリングなど魚にまつわる話しをチョロチョロと・・・
ラベル
魚
(33)
旅行
(32)
水族館
(30)
US
(24)
釣り
(23)
海外
(20)
fish
(19)
博物館
(18)
魚グッズ
(14)
fishing
(13)
JP
(12)
南の島
(12)
アメリカ
(11)
AU
(10)
しながわ水族館
(10)
食材
(10)
遠征
(9)
葛西臨海水族園
(8)
Cairns
(6)
海水魚
(3)
NZ
(2)
アクアマリンふくしま
(2)
アクアリスト
(2)
シュノーケリング
(2)
釣道具
(2)
Camp
(1)
トルコ
(1)
千歳サケのふるさと館
(1)
商店街
(1)
2008年12月19日金曜日
Mackerel, HASA HASA
夕食も終わった夜、グアムのとあるマーケットの鮮魚コーナー。値札には「品名 Mackerel HASA HASA 価格 $5.63 重さ1.41LB」との記載。MackerelはサバのことでHASA HASAはそのタガログ語(又は逆)
のこと。
この魚をどう見ても英語のMackerelとは遠くアジに近いので、HASA HASA=グルクマと仮定すると学名Rastrelliger kanagurta となり、英名だとShort mackerel となる。沖縄にも多いようですが、タガログ語のHASA HASAはサバ系の魚の複数種を総称する言葉のようです。少なくとも「Short mackerel HASA HASA」と値札に記載すべきでは。
そんな話しはさておき、このドリップ一杯の魚はアジの冷凍戻しに見えてしかたがないのですが。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿